|
株式会社設立決定事項 1.商号 2.本店所在地 3.目的 (明確性、営利性が必要) 4.資本金 1円からでも可能ですが、できれば50万円以上が望ましいかと思います。 5. 1株の発行価額 基本的に、資本金÷1株の発行価額=発行する株式の数 となります。 6.取締役会 設置 or 非設置 監査役 設置 or 非設置 7.取締役の任期 原則2年。株式譲渡制限を設けている会社は10年まで任期を伸長可能。 8.取締役員数ならびにその氏名 取締役会設置を選択した場合は3名以上。非設置会社は1名以上 9.監査役任期(監査役を設置した場合のみ) 原則は、選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まです が、株式譲渡制限を設けている会社は選任後十年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する 定時 株主総会の終結の時まで伸長することができる。 10.監査役員数ならびにその氏名(監査役を設置した場合のみ) 11.代表取締役の氏名 12.決算期 13.株式譲渡制限を設けるか 14.株券不発行にするか 15.発起人の氏名(1名以上)並びに出資額 16.発起人以外の株主の氏名並びに出資額 株式会社の設立にあたっては以上を決定していただく必要があります。 司法書士報酬 約80、000円(消費税込み) 登録免許税 150,000円(資本金が2142万円を越しますと、資本金の7/1000が登録免許税となります。) 公証人定款認証代 約53.000円 (電子定款で行わない場合は約92,000円となります。) 当事務所は電子定款認証にて行います。 |